相続発生から申告納付までの流れ

相続発生(被相続人の死亡)から申告納付までの流れ

相続が発生してからやらなければならないことを、タイムスケジュールでご確認ください。

3ヶ月以内

通夜・葬儀

関係者への連絡、通夜・葬儀の準備、葬儀費用の確保
死亡診断書とともに死亡届を市区町村に提出
葬式費用の領収書等の整理

初七日法要
四十九日法要
香典返し

遺言書の有無を確認、自筆証書遺言は家庭裁判所で検認
相続人の確認(戸籍謄本の収集)

 

相続の放棄、限定承認

相続財産及び債務の概要を把握し、相続の放棄をするか、限定承認をするかを決定
家庭裁判所に申述書を提出

4ヶ月以内

所得税・消費税の準確定申告

死亡の年の1月1日から死亡の日までの被相続人の所得税・消費税の申告・納付

10ヶ月以内

相続財産・債務の調査

相続財産・債務の詳細な調査
生前贈与の有無の確認
財産評価をし、財産債務の一覧表作成

遺産分割協議

遺言書があるときは、受遺者の意思確認

相続税額の計算

遺産分割を検討(税額と納付方法を併せて検討)

相続税の納付方法検討

未分割のときは、配偶者の税額軽減、小規模宅地等の特例は不適用(3年以内に分割が確定すれば特例適用)
未分割のときは農地の納税猶予の特例は不適用

遺産分割協議書の作成

相続人全員の印鑑証明必要

相続税申告書の作成

未分割のときは法定相続分で申告

延納申請書・物納申請書の作成

相続税の申告・納付、延納・物納申請

被相続人の死亡時の住所地の所轄税務署に提出

相続不動産の登記手続き
預金等の名義変更

神戸駅前相談センターは通話無料、携帯PHS対応0120-966-796、電話受付平日9時〜17時、面談は土日祝日対応、お気軽にお問い合わせください。相談は無料です。


HOME サービスの流れ サポート料金一覧 事務所紹介 お問い合わせ